店内企画の一環として、漢方染めをした時のレポートです。初めての企画・・・ 大島の泥染めはありましたが、漢方染め「きはだ」に今回チャレンジ!!
![]() |
原料になる「きはだ」「延命草」
主な染料には「くちなし」「さるのこしかけ」「あかね」等もあるとか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
煮詰めた染料に入れて・水洗いします。
独特の漢方のにおいが室内にあふれます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
出来上がり。正絹の半襟は濃い黄色、 肌着、足袋、ハンカチはうすい黄色になりました。ちょうど良い色です! (画像では少しわかりにくいかな。) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
漢方染めのきもの、いろいろ。 紬の素朴さが生かされた味わいです。 ![]() |
昔から生活の知恵、漢方薬草。 一部の効能を紹介します。
|
糸美屋TOPへ |
コラムTOPに |